引きずってました
今日の天気は、昨日の予報から雨マーク。昨日から森は中止と決めて
いました。正直、たま~の雨マークで内心ほっとしていました。
今日は朝食後、我が家に手書きの家計図はありますがその一部分が
必要になり作成することにしました。
A4一枚の図ですからワードでもエクセルでも作成は出来ますが
こだわってパワーポイントで作成することにしました。昔(会社時代)は
随分お世話になったソフトです。
図の中の枠の塗りつぶしは必要ないのにグラデーション効果をつけたり
久々のパワーポイント、完全に昔を引きずってしまいました。
約1時間で図が出来上がって、外の様子を見ると雨雲の隙間から
陽が差していました。
結局、「ちょっと森の様子を見てくるわ」と言って出かけることにしました。
やはり「森依存症」ですね。
ムギマキ。撮影をしている時は、キビタキと思って撮っていました。
家に帰って確認すると、背中の黄色がありません。色々と調べて
ムギマキと判りました。ムギマキとは文字通り「麦を蒔く時季が来たのを
教えてくれる鳥」で麦は秋に蒔くのでその名が付いたと記されていました。
原始林では9月に確認された記録がありました。初めての撮影でした。
メジロ。
いました。正直、たま~の雨マークで内心ほっとしていました。
今日は朝食後、我が家に手書きの家計図はありますがその一部分が
必要になり作成することにしました。
A4一枚の図ですからワードでもエクセルでも作成は出来ますが
こだわってパワーポイントで作成することにしました。昔(会社時代)は
随分お世話になったソフトです。
図の中の枠の塗りつぶしは必要ないのにグラデーション効果をつけたり
久々のパワーポイント、完全に昔を引きずってしまいました。
約1時間で図が出来上がって、外の様子を見ると雨雲の隙間から
陽が差していました。
結局、「ちょっと森の様子を見てくるわ」と言って出かけることにしました。
やはり「森依存症」ですね。
ムギマキ。撮影をしている時は、キビタキと思って撮っていました。
家に帰って確認すると、背中の黄色がありません。色々と調べて
ムギマキと判りました。ムギマキとは文字通り「麦を蒔く時季が来たのを
教えてくれる鳥」で麦は秋に蒔くのでその名が付いたと記されていました。
原始林では9月に確認された記録がありました。初めての撮影でした。
メジロ。
この記事へのコメント
ムギマキが登場したんですね! マユミの実に来たのでしょうか?
きれいな画像です。
関東でもそろそろ群れが通過する頃です。
やはり毎日観察するということはすごいことですね。
貴重な鳥リストが出来上がりそうですね。
頑張ってください。
ツリバナの実を、ムギマキ、メジロ、ヤマガラが
分け合っていました。
今年の冬は、この森に来ないのですか。
北海道も、夏鳥から冬鳥への入れ替えシーズン
です。
ムギマキに出遭えたのはすばらしいですね。
未だ撮ったことがない鳥です。
↓エゾフクロウも拝見しました! すばらしい!!
この冬、是非行ってみたいと思いますのでその節は、宜しくお願い致します。
そろそろお山では紅葉の便りも届いていますが、紅葉の中のエゾフクロウもいいでしょうね。
先日の雛の写真も可愛かったですよ。
なかなか休みも取れず、リタイアするまではゆっくりと出来ないですが、後数年は仕事の方も頑張ります。
それでは、森を歩くことでスマートな体型、維持されていますか?
あれから、シマエナガを発見に行きましたが遭えず。
ムギマキは11時30分ころでした。
matsu_chan3さんと別れて間もなくでした。
是非、声を掛けてくださいね。お待ちして
おります。