ノビタキの縄張りは解消されていました
8月22日 今日はノビタキの姿は無し。ブログは休みました。
歩き出して直ぐにアワダチソウの上にノビタキです。ほっとしました
がどう見ても1羽だけです。その後、ノビタキの観察ポイントを
回りましたが姿は無し。結局居たのは最初の1羽だけでした。
これでは、定着の判断が出来る状況では有りません。9時には大沢口
に戻っていたので、森の周辺の様子を調査する事にしました。1ヶ所
目の繁殖地はノビタキの親子の姿は無くもぬけの殻です。
別の繁殖地には10羽をはるかに超えるノビタキが群れていました。
丁度2年前の8月23日にも森の周辺を調査しており、その日の
ブログでもその様子を書いていました。
その2年前と全く同じ状況でした。縄張りは解消されて1ヶ所に
集まり集団で生活していたのです。周辺で子育てをした親子が全員
集合した格好です。ここからが悩ましいところです。
森の周辺とは別の集団がこの森にやって来たとすると、この森でも
10羽以上の群れでなくてはなりません。それが今日は1羽の観察
だけでした。
考えたくは有りませんが、森の周辺の集団から外れてしまって止む
無く別行動を取らざるを得なくなってしまい、単独でこの森にやって
来た。つまり「いじめ」が有ったのか調査は続きます。
ノビタキ。かなり遠くからでないと撮影をさせてくれません。
![20200821ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202088699794847-thumbnail2.jpg)
![20200821ノビタキ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202088486709353-thumbnail2.jpg)
![20200821ノビタキ5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202089566257741-thumbnail2.jpg)
カンタン。産卵管が有るので雌でしょう。秋の季語。
![20200821カンタン4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202087793674593-thumbnail2.jpg)
![20200821カンタン5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202087212720945-thumbnail2.jpg)
歩き出して直ぐにアワダチソウの上にノビタキです。ほっとしました
がどう見ても1羽だけです。その後、ノビタキの観察ポイントを
回りましたが姿は無し。結局居たのは最初の1羽だけでした。
これでは、定着の判断が出来る状況では有りません。9時には大沢口
に戻っていたので、森の周辺の様子を調査する事にしました。1ヶ所
目の繁殖地はノビタキの親子の姿は無くもぬけの殻です。
別の繁殖地には10羽をはるかに超えるノビタキが群れていました。
丁度2年前の8月23日にも森の周辺を調査しており、その日の
ブログでもその様子を書いていました。
その2年前と全く同じ状況でした。縄張りは解消されて1ヶ所に
集まり集団で生活していたのです。周辺で子育てをした親子が全員
集合した格好です。ここからが悩ましいところです。
森の周辺とは別の集団がこの森にやって来たとすると、この森でも
10羽以上の群れでなくてはなりません。それが今日は1羽の観察
だけでした。
考えたくは有りませんが、森の周辺の集団から外れてしまって止む
無く別行動を取らざるを得なくなってしまい、単独でこの森にやって
来た。つまり「いじめ」が有ったのか調査は続きます。
ノビタキ。かなり遠くからでないと撮影をさせてくれません。
![20200821ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202088699794847-thumbnail2.jpg)
![20200821ノビタキ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202088486709353-thumbnail2.jpg)
![20200821ノビタキ5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202089566257741-thumbnail2.jpg)
カンタン。産卵管が有るので雌でしょう。秋の季語。
![20200821カンタン4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202087793674593-thumbnail2.jpg)
![20200821カンタン5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159798202087212720945-thumbnail2.jpg)
この記事へのコメント