今日の森のお仲間との会話から
2012年の8月13日にはこの森にノビタキがやって来ていました
からね。ノビタキ一番乗りを目指して、ふれあいコースに入りました
すると先日のご夫婦とまた会いました。
私の顔を見るなり「ノビタキ居ましたよ」私は「えッ、どこに居ま
したか」私は正直、「さっき居ましたよ」そんな言葉を聞くのが
怖かったのです。
その次の瞬間「昨日、石狩で」の言葉に正直ほッとしました。早く
ノビタキが来てくれないかな、と思いながら私の狭量さを暴露して
しまった場面でした。ほッとした顔にもなっていたのでしょうね。
9時頃、大沢口に戻ってくると、植物を観察している森のお仲間が
居ましたので「昨日、中央線を歩いたら景色が変わっていました」
と、オオハンゴンソウの話をしました。
するとそのお仲間が、「去年はクマ騒動、今年はコロナ騒動でオオ
ハンゴンソウの駆除作業が出来ませんでしたからね」毎年沢山の
ボランティアが駆除作業をしていて、根が強くて大変な作業の様
です。
その話を聞いて、元の森に戻すために沢山のボランティアが汗を
流して駆除作業をしているのに、私はただ「景色が変わっていた」
そんな話で終わらせていた訳ですからね。ここに改めて駆除作業の
大変さをお伝えいたします。
明日と明後日は、森は休みます。
草地に居たのはホオジロだけ。
![20200813ホオジロ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798648644929382-thumbnail2.jpg)
![20200813ホオジロ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798647113350140-thumbnail2.jpg)
2012年8月13日のノビタキ。アワダチソウも咲き出していました。
![20120813ノビタキ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798647689863992-thumbnail2.jpg)
からね。ノビタキ一番乗りを目指して、ふれあいコースに入りました
すると先日のご夫婦とまた会いました。
私の顔を見るなり「ノビタキ居ましたよ」私は「えッ、どこに居ま
したか」私は正直、「さっき居ましたよ」そんな言葉を聞くのが
怖かったのです。
その次の瞬間「昨日、石狩で」の言葉に正直ほッとしました。早く
ノビタキが来てくれないかな、と思いながら私の狭量さを暴露して
しまった場面でした。ほッとした顔にもなっていたのでしょうね。
9時頃、大沢口に戻ってくると、植物を観察している森のお仲間が
居ましたので「昨日、中央線を歩いたら景色が変わっていました」
と、オオハンゴンソウの話をしました。
するとそのお仲間が、「去年はクマ騒動、今年はコロナ騒動でオオ
ハンゴンソウの駆除作業が出来ませんでしたからね」毎年沢山の
ボランティアが駆除作業をしていて、根が強くて大変な作業の様
です。
その話を聞いて、元の森に戻すために沢山のボランティアが汗を
流して駆除作業をしているのに、私はただ「景色が変わっていた」
そんな話で終わらせていた訳ですからね。ここに改めて駆除作業の
大変さをお伝えいたします。
明日と明後日は、森は休みます。
草地に居たのはホオジロだけ。
![20200813ホオジロ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798648644929382-thumbnail2.jpg)
![20200813ホオジロ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798647113350140-thumbnail2.jpg)
2012年8月13日のノビタキ。アワダチソウも咲き出していました。
![20120813ノビタキ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159728798647689863992-thumbnail2.jpg)
この記事へのコメント