こんどは定着の心配です
昨日、ノビタキを観察できましたが、観察が出来たら出来たでまた
心配事も増えるのです。この森に定着してくれるかどうかです。
秋のノビタキは例年8月の中旬にこの森にやってきます。
そして10月の上旬までこの森で過ごし、南へ旅立ちます。その定着
を確認するために、昨日観察した場所に向かいました。その場所に
立って姿を見せるのを待ちました。
15分待っても現れません。しかし、何の鳥かは分かりせんが、地鳴き
は聞こえていましたので、辛抱強く待ちました。すると草の中から
飛びあがりススキの枝に止まりました。
昨日のノビタキとほぼ同じススキです。間違いなくノビタキと思って
撮り始めました。しかし、後で画像を確認すると、またホオジロの
仕業でした。結局ノビタキは現れませんでした。
今日、姿を見せないのには、思い当たるふしが有ります。昨日
ノビタキを撮影していても近くを転々と移動するだけでしたが
通行人に警戒したのか高い木の天辺に移動しました。
その後、戻って来ることは有りませんでした。高い木の天辺から
見渡して別の原っぱに移動したか、森から離れてもっと遠くに
行ったのか。明日の定着調査が待ち遠しい。
ホオジロ。ホオジロがススキの枝に止まる事は見た事無いのに
まぎらわしい行動をしてくれます。
![20200818ホオジロ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971058790274199-thumbnail2.jpg)
![20200818ホオジロ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971060562599208-thumbnail2.jpg)
![20200818ホオジロ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971058748615636-thumbnail2.jpg)
オレンジの紋が離れているので、オオミドリシジミのようです。
こんな時期まで飛び回っていました。
![20200818オオミドリシジミ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971059324305433-thumbnail2.jpg)
![20200818オオミドリシジミ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971060560165196-thumbnail2.jpg)
ツユクサ。秋の季語です。
![20200818ツユクサ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971059726402575-thumbnail2.jpg)
心配事も増えるのです。この森に定着してくれるかどうかです。
秋のノビタキは例年8月の中旬にこの森にやってきます。
そして10月の上旬までこの森で過ごし、南へ旅立ちます。その定着
を確認するために、昨日観察した場所に向かいました。その場所に
立って姿を見せるのを待ちました。
15分待っても現れません。しかし、何の鳥かは分かりせんが、地鳴き
は聞こえていましたので、辛抱強く待ちました。すると草の中から
飛びあがりススキの枝に止まりました。
昨日のノビタキとほぼ同じススキです。間違いなくノビタキと思って
撮り始めました。しかし、後で画像を確認すると、またホオジロの
仕業でした。結局ノビタキは現れませんでした。
今日、姿を見せないのには、思い当たるふしが有ります。昨日
ノビタキを撮影していても近くを転々と移動するだけでしたが
通行人に警戒したのか高い木の天辺に移動しました。
その後、戻って来ることは有りませんでした。高い木の天辺から
見渡して別の原っぱに移動したか、森から離れてもっと遠くに
行ったのか。明日の定着調査が待ち遠しい。
ホオジロ。ホオジロがススキの枝に止まる事は見た事無いのに
まぎらわしい行動をしてくれます。
![20200818ホオジロ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971058790274199-thumbnail2.jpg)
![20200818ホオジロ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971060562599208-thumbnail2.jpg)
![20200818ホオジロ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971058748615636-thumbnail2.jpg)
オレンジの紋が離れているので、オオミドリシジミのようです。
こんな時期まで飛び回っていました。
![20200818オオミドリシジミ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971059324305433-thumbnail2.jpg)
![20200818オオミドリシジミ3[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971060560165196-thumbnail2.jpg)
ツユクサ。秋の季語です。
![20200818ツユクサ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159771971059726402575-thumbnail2.jpg)
この記事へのコメント