大沢の池から瑞穂の池に予定変更
先日、森のお仲間から「水を抜いたいしかり調整池で7種のサギが
居たよ」と教えてくれました。別のお仲間からは「大沢の池は木の根
が見える程水が少なくなった」
このふたつの情報から大沢の池にもシギが来ているかも知れないと
思いました。2012年9月8日に水が少なくなった水辺でシギを観察
していました。そして今日行く予定をしていました。
しかし、昨日大雨が降りました。水が多くなってシギの好きな水辺
も消えてしまったと思い、大沢池に行くのは諦めてふれあいコース
から瑞穂の池に向かう事としました。
瑞穂の池は浅瀬の水辺が無いのでシギは無理です。ノビタキ狙い
でした。瑞穂の池に下りて行く階段の300mほど手前から
「アッハハハ、アッハハハ」の大きな声が聞こえてきました。
開拓の村方向の瑞穂線からのようです。その笑い声は続きます。
私が階段を下りて瑞穂線の分岐点まで来ると、その笑い声の主と
バッタリ。何度も会っている年配の女性です。
「すいません、誰も居ないと思って大きな声で笑ってしまいました。
大きな声で笑うと免疫力がアップすると聞いたものですから」
免疫力の信ぴょう性は判りませんが、これもコロナ対策なので
しょうか。期待通りノビタキは居ました。
ノビタキ。ふれあいコースにて。
![20200831ノビタキ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343776118987914-thumbnail2.jpg)
ノビタキ。瑞穂の池にて。
![20200831ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343777442620878-thumbnail2.jpg)
![20200831ノビタキ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343775796285416-thumbnail2.jpg)
草地にはアワダチソウが満開ですが、なかなかノビタキが止まって
くれません。でも安心です。これから咲き出すアワダチソウも有る
からです。今咲いているのは「オオアワダチソウ」でこれから咲く
のは「セイタカアワダチソウ」です。
オオアワダチソウは細毛は無し。
![20200831オオアワダチソウ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343776765188772-thumbnail2.jpg)
セイタカアワダチソウは細毛有り。これから咲き始めます。
![20200831セイタカアワダチソウ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343777068989254-thumbnail2.jpg)
大沢の池のシギ。2012年9月8日の画像。
アオアシシギ。
![20120908アオアシシギ20[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343773841730633-thumbnail2.jpg)
左はアオアシシギ。右はタカブシギ。
![20120908アオアシシギ15[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343772476870872-thumbnail2.jpg)
タカブシギ。
![20120908タカブシギ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343773266705180-thumbnail2.jpg)
イソシギ。
![20120908イソシギ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343772954545985-thumbnail2.jpg)
居たよ」と教えてくれました。別のお仲間からは「大沢の池は木の根
が見える程水が少なくなった」
このふたつの情報から大沢の池にもシギが来ているかも知れないと
思いました。2012年9月8日に水が少なくなった水辺でシギを観察
していました。そして今日行く予定をしていました。
しかし、昨日大雨が降りました。水が多くなってシギの好きな水辺
も消えてしまったと思い、大沢池に行くのは諦めてふれあいコース
から瑞穂の池に向かう事としました。
瑞穂の池は浅瀬の水辺が無いのでシギは無理です。ノビタキ狙い
でした。瑞穂の池に下りて行く階段の300mほど手前から
「アッハハハ、アッハハハ」の大きな声が聞こえてきました。
開拓の村方向の瑞穂線からのようです。その笑い声は続きます。
私が階段を下りて瑞穂線の分岐点まで来ると、その笑い声の主と
バッタリ。何度も会っている年配の女性です。
「すいません、誰も居ないと思って大きな声で笑ってしまいました。
大きな声で笑うと免疫力がアップすると聞いたものですから」
免疫力の信ぴょう性は判りませんが、これもコロナ対策なので
しょうか。期待通りノビタキは居ました。
ノビタキ。ふれあいコースにて。
![20200831ノビタキ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343776118987914-thumbnail2.jpg)
ノビタキ。瑞穂の池にて。
![20200831ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343777442620878-thumbnail2.jpg)
![20200831ノビタキ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343775796285416-thumbnail2.jpg)
草地にはアワダチソウが満開ですが、なかなかノビタキが止まって
くれません。でも安心です。これから咲き出すアワダチソウも有る
からです。今咲いているのは「オオアワダチソウ」でこれから咲く
のは「セイタカアワダチソウ」です。
オオアワダチソウは細毛は無し。
![20200831オオアワダチソウ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343776765188772-thumbnail2.jpg)
セイタカアワダチソウは細毛有り。これから咲き始めます。
![20200831セイタカアワダチソウ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343777068989254-thumbnail2.jpg)
大沢の池のシギ。2012年9月8日の画像。
アオアシシギ。
![20120908アオアシシギ20[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343773841730633-thumbnail2.jpg)
左はアオアシシギ。右はタカブシギ。
![20120908アオアシシギ15[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343772476870872-thumbnail2.jpg)
タカブシギ。
![20120908タカブシギ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343773266705180-thumbnail2.jpg)
イソシギ。
![20120908イソシギ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159884343772954545985-thumbnail2.jpg)