ノビタキの定着の調査は進まず
昨日はノビタキの姿は確認出来ませんでした。一瞬だけ立ち寄った
だけだったのか、定着の確認の為ふれあいコースを歩き始めました。
途中、沢を通りますが、そこはノビタキには関係ない場所です。
素通りしようと早足です。近くから「コツコツ」と聞こえてきました。
目の前に居たのはオオアカゲラでしたのでまた歩き出すと近くから
また「コツコツ」。道の真上の木に居たのはクマゲラでした。
今日はノビタキです。「何~んだ、クマゲラか」とは言いませんでした
8月の緑の中のクマゲラは貴重なのです。話は逸れますが2012年頃
から手作りのカレンダーを作っています。
その月に合わせて季節の鳥を載せていましたが、季節の鳥と言っても
種類は限られていて、最近は似たり寄ったりのカレンダーになって
しまいました。そこで今年のカレンダーは12ヵ月全てシマエナガに
しました。
しかし、そこで問題になったのが8月の画像です。シマエナガは8月
はほとんど姿を見せません。やっと見つけて8月を埋めたという
次第でした。来年はクマゲラとはまだ考えてはいませんがクマゲラも
事情は同じです。
8月はほとんど姿を見せません。そう言う意味で貴重と言いましたが
今日の画像ではカレンダーへの採用は無理ですね。
ノビタキの観察ポイントをすべて回りましたが、姿は有りませんでした。
クマゲラ。雄の幼鳥の様です。道の真上でした。
![20200819クマゲラ01[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440693659751116-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ04[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694155952135-thumbnail2.jpg)
黒目が大きいので幼鳥と判断しました。
![20200819クマゲラ10[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440693719284687-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ11[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440695830054775-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ14[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440692893553527-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ18[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694795613967-thumbnail2.jpg)
アリスイとモズ。前にも同じ場所に。相性が良いようです。
![20200819アリスイ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694933064900-thumbnail2.jpg)
ゴイシシジミ。こちらは雄。
![20200819ゴイシシジミ1a[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440696033607962-thumbnail2.jpg)
こちらは雌。
![20200819ゴイシシジミ1b[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694110297140-thumbnail2.jpg)
だけだったのか、定着の確認の為ふれあいコースを歩き始めました。
途中、沢を通りますが、そこはノビタキには関係ない場所です。
素通りしようと早足です。近くから「コツコツ」と聞こえてきました。
目の前に居たのはオオアカゲラでしたのでまた歩き出すと近くから
また「コツコツ」。道の真上の木に居たのはクマゲラでした。
今日はノビタキです。「何~んだ、クマゲラか」とは言いませんでした
8月の緑の中のクマゲラは貴重なのです。話は逸れますが2012年頃
から手作りのカレンダーを作っています。
その月に合わせて季節の鳥を載せていましたが、季節の鳥と言っても
種類は限られていて、最近は似たり寄ったりのカレンダーになって
しまいました。そこで今年のカレンダーは12ヵ月全てシマエナガに
しました。
しかし、そこで問題になったのが8月の画像です。シマエナガは8月
はほとんど姿を見せません。やっと見つけて8月を埋めたという
次第でした。来年はクマゲラとはまだ考えてはいませんがクマゲラも
事情は同じです。
8月はほとんど姿を見せません。そう言う意味で貴重と言いましたが
今日の画像ではカレンダーへの採用は無理ですね。
ノビタキの観察ポイントをすべて回りましたが、姿は有りませんでした。
クマゲラ。雄の幼鳥の様です。道の真上でした。
![20200819クマゲラ01[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440693659751116-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ04[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694155952135-thumbnail2.jpg)
黒目が大きいので幼鳥と判断しました。
![20200819クマゲラ10[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440693719284687-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ11[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440695830054775-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ14[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440692893553527-thumbnail2.jpg)
![20200819クマゲラ18[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694795613967-thumbnail2.jpg)
アリスイとモズ。前にも同じ場所に。相性が良いようです。
![20200819アリスイ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694933064900-thumbnail2.jpg)
ゴイシシジミ。こちらは雄。
![20200819ゴイシシジミ1a[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440696033607962-thumbnail2.jpg)
こちらは雌。
![20200819ゴイシシジミ1b[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/159781440694110297140-thumbnail2.jpg)