耳が頼り
ノビタキの事が気になって、原っぱを回っていますがそれだけでは
ウォーキングに必要な距離に達しません。それで必ず林間も回る
事にしています。
この時期林間は寂しい事は判っていますが、健康維持のためと思って
林間で距離を伸ばしています。今日も林間を歩いていたら、前方の
遠い所からクマゲラの飛び鳴きが聞こえました。
方向的にはこっちに向かって飛んでいるようですが近くでは有りま
せん。飛び鳴きが終わったのは300mほど歩いたところかな、とだい
たい見当をつけて進んで行きました。
すると予想とぴったりで300mほど進んだところでクマゲラの姿が
有りました。今シーズンも1月からクマゲラの調査を予定しており
ます。その調査は鳴き声や木の中を採取する音だけが頼りです。
耳を集中して、音がする方向と音までの距離を測ります。今日は
予行演習でしたが、まあまあの結果が出ましたので耳はまだ健在で
クマゲラ調査も進みそうです。
クマゲラ。雌。
![20200930クマゲラ05[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202197256089-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ06[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849204421170230-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ07[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202678971977-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ08[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849200699166650-thumbnail2.jpg)
ナナカマドの実を狙ったようです。
![20200930クマゲラ09[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849201413729125-thumbnail2.jpg)
口にはナナカマドの実が。しかしまだ熟していないと感じた
のでしょう。直ぐに飛び立ってしまいました。
![20200930クマゲラ10[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849203388949429-thumbnail2.jpg)
原っぱではノビタキ。
![20200930ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202866457883-thumbnail2.jpg)
![20200930ノビタキ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849201122875136-thumbnail2.jpg)
クモのようですが名前が判りません。教えてもらえませんか。
![20200930クモ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202837377957-thumbnail2.jpg)
![20200930クモ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849203585729018-thumbnail2.jpg)
ウォーキングに必要な距離に達しません。それで必ず林間も回る
事にしています。
この時期林間は寂しい事は判っていますが、健康維持のためと思って
林間で距離を伸ばしています。今日も林間を歩いていたら、前方の
遠い所からクマゲラの飛び鳴きが聞こえました。
方向的にはこっちに向かって飛んでいるようですが近くでは有りま
せん。飛び鳴きが終わったのは300mほど歩いたところかな、とだい
たい見当をつけて進んで行きました。
すると予想とぴったりで300mほど進んだところでクマゲラの姿が
有りました。今シーズンも1月からクマゲラの調査を予定しており
ます。その調査は鳴き声や木の中を採取する音だけが頼りです。
耳を集中して、音がする方向と音までの距離を測ります。今日は
予行演習でしたが、まあまあの結果が出ましたので耳はまだ健在で
クマゲラ調査も進みそうです。
クマゲラ。雌。
![20200930クマゲラ05[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202197256089-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ06[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849204421170230-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ07[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202678971977-thumbnail2.jpg)
![20200930クマゲラ08[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849200699166650-thumbnail2.jpg)
ナナカマドの実を狙ったようです。
![20200930クマゲラ09[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849201413729125-thumbnail2.jpg)
口にはナナカマドの実が。しかしまだ熟していないと感じた
のでしょう。直ぐに飛び立ってしまいました。
![20200930クマゲラ10[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849203388949429-thumbnail2.jpg)
原っぱではノビタキ。
![20200930ノビタキ2[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202866457883-thumbnail2.jpg)
![20200930ノビタキ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849201122875136-thumbnail2.jpg)
クモのようですが名前が判りません。教えてもらえませんか。
![20200930クモ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849202837377957-thumbnail2.jpg)
![20200930クモ1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/160143849203585729018-thumbnail2.jpg)