イスカは7年ぶり
4月6日 森に入りましたが、ブログは休みました。
3月からカラマツ林にイスカが来ている話は聞いていましたが、クマゲラ
調査を優先して、カラマツ林を覗く事はありませんでした。そして今日
やっとイスカに遭う事ができました。
それもホオジロに教えられたという有様でした。カラマツの天辺でホオ
ジロがさえずっていました。足を止めましたが「ホオジロはもう良いか」
と歩き出そうとした時、カラマツの中が動いていたのです。
そこでイスカに気が付きました。2014年にカラマツの実が豊作でその年は
イスカやナキイスカで賑わいました。その後は不作が続き、不作は去年
まで続きました。その間勿論イスカは来ませんでした。
そして今年は豊作でした。イスカの行動は判りやすいです。今年は姿を
見せたのです。従って観察は7年ぶりとなります。カラマツの豊作の周期は
どうなっているのか。
それに合わせて姿を見せると思いますが、いつになる事やら。2014年は
最後に姿を見たのは4月20日でした。もう少し居てくれるのかも知れません。
イスカ。雄。
![20210405イスカ5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791746916368-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660789422696721-thumbnail2.jpg)
雄でも色が薄いので若鳥のようです。
![20210405イスカ6[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660793050734054-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ7[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791776041806-thumbnail2.jpg)
こちらは雌。
![20210405イスカ8[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791682023989-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ9[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791221265252-thumbnail2.jpg)
2014年4月20日最後の画像。枝には新しい芽が出始めています。
![20140420イスカ08[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660790493646017-thumbnail2.jpg)
エゾエンゴサク。もうチョット。
![20210405エゾエンゴサク1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660792557014627-thumbnail2.jpg)
クロッカス。
![20210405クロッカス1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660790597669825-thumbnail2.jpg)
3月からカラマツ林にイスカが来ている話は聞いていましたが、クマゲラ
調査を優先して、カラマツ林を覗く事はありませんでした。そして今日
やっとイスカに遭う事ができました。
それもホオジロに教えられたという有様でした。カラマツの天辺でホオ
ジロがさえずっていました。足を止めましたが「ホオジロはもう良いか」
と歩き出そうとした時、カラマツの中が動いていたのです。
そこでイスカに気が付きました。2014年にカラマツの実が豊作でその年は
イスカやナキイスカで賑わいました。その後は不作が続き、不作は去年
まで続きました。その間勿論イスカは来ませんでした。
そして今年は豊作でした。イスカの行動は判りやすいです。今年は姿を
見せたのです。従って観察は7年ぶりとなります。カラマツの豊作の周期は
どうなっているのか。
それに合わせて姿を見せると思いますが、いつになる事やら。2014年は
最後に姿を見たのは4月20日でした。もう少し居てくれるのかも知れません。
イスカ。雄。
![20210405イスカ5[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791746916368-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ4[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660789422696721-thumbnail2.jpg)
雄でも色が薄いので若鳥のようです。
![20210405イスカ6[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660793050734054-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ7[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791776041806-thumbnail2.jpg)
こちらは雌。
![20210405イスカ8[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791682023989-thumbnail2.jpg)
![20210405イスカ9[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660791221265252-thumbnail2.jpg)
2014年4月20日最後の画像。枝には新しい芽が出始めています。
![20140420イスカ08[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660790493646017-thumbnail2.jpg)
エゾエンゴサク。もうチョット。
![20210405エゾエンゴサク1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660792557014627-thumbnail2.jpg)
クロッカス。
![20210405クロッカス1[1].jpg](https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/827/39/N000/000/000/161759660790597669825-thumbnail2.jpg)